ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ちりつもやま 〜メモリアルフィッシュを求めて〜

旧素人の戯れ言ブログです。 主にサーフから釣りをしてます。子持ちサラリーマンの限られた時間でいかに結果を残せるか挑戦していきます❗ ちりのように微細な経験を積み重ね、山を作り、皆さんにシェアしたいと思います。

おすすめ スナップ

   

今日は僕の今まで使ってきたスナップのお話です。
おすすめ スナップ



僕がスナップに求めるものはまず破断しないこと。どんなにいいスナップでも必ず壊れはしますけど通常使用で出来れば3釣行は使えるというか安心して使えることが大前提です。


その上でなるべく軽いこと。ワイドであること。ルアーの脱着(スナップの開閉)がしやすいことを求めています❗



まずサーフゲームを始める時に一番始めに買ったのはカルティバのクロスロックスナップ1番です。

大物に備えて強度重視で選びました。今から10年くらい前のことです。

ぶっちゃけほとんど使いませんでした。だってルアーの脱着しにくいですもん‼特にリップつきミノー類はコツがいります。




その後はウォーターランドのスーパースナップの2番ばかり使っていました。こちらはさらに前からバスで使っていて慣れているので使い心地はいいです。ただ、製品ムラがかなりあり、ハズレのスナップは使用中にすぐ開いてしまうことがありました。(開閉側ではなく逆の方が開きます。)








一昨年からはボンバダアグアのオーヴォ1番を使っています。これは線形も細くワイド形状で使っていてスナップが開くことは起きていません。値段は高めですが非常に優秀なやつです。元々アマゾンの怪魚用なので強度も十分です‼
あっ表面のコーティングはだんだん剥がれていきます‼あとこれの2番になると始めに閉めるのはかなりの力がいります‼おすすめは1番です☺


BOMBA DA AGUA(ボンバダアグア) BOMBADA SNAP Ovo(スナップ オーヴォ)




もうオーヴォ以外必要ないとすら感じていました❗


ですが冬になると1つ問題点が出てきました。

それは
おすすめ スナップ

オーシャングローブを使っているとスナップの開閉ができないんです‼片手2ミリ指で挟むと4ミリゴムの部分があり今どの状態か分かりません


プライヤーを使ってみたりしましたがとても快適とは程遠く、オーシャングローブをはめるのを止めようかとも考えました。



そんな時にお試し購入したのがこの2つ
おすすめ スナップ
ダイワの方は使い物にならず。ただクロスロックタイプでありながらワイド形状なのは◎です‼
冬でない時期に改めて使ってみたいと思います‼特にメタルジグを多用するときはワイヤーの太さがオーヴォより安心感が持てます‼




で、もう手放せなくなったのがガマカツの音速スナップです‼



おすすめ スナップ
ゴムの厚みなんて関係なしにルアーの脱着ができます‼開閉せずに付け替えれるしくみがオーシャングローブとベストマッチでした❗更にスナップの開閉をしないことにより金属疲労が起こりにくく限りなく初期強度を維持できるのもありがたいです‼今1つ目のスナップを3回使ってますが特に不具合は出ていません❗

がまかつ(Gamakatsu) 音速パワー スナップ(徳用)





現在僕の使用するスナップは2つになりました。
おすすめ スナップ
冬以外は軽くワイド形状のオーヴォ!オーシャングローブを着けないと辛い時は音速スナップ!




って音速パワースナップのリンク探していたらこんなん発見しました。

がまかつ(Gamakatsu) 音速ラウンド スナップ(徳用)



もう完璧じゃないですかこれ!!早速購入してみます‼







同じカテゴリー(装備、小物類)の記事画像
夏を乗りきれ! ニュースタイル  クーラーを背負う‼
音速ラウンドスナップを使ってみて
ポチッ  音速ラウンドスナップ
リーダーについて
サーフ用  個人的気になる2017新製品
フローティングベスト決定‼
同じカテゴリー(装備、小物類)の記事
 夏を乗りきれ! ニュースタイル クーラーを背負う‼ (2017-03-20 23:32)
 音速ラウンドスナップを使ってみて (2017-03-20 23:07)
 ポチッ 音速ラウンドスナップ (2017-03-10 23:39)
 リーダーについて (2017-03-02 08:01)
 サーフ用 個人的気になる2017新製品 (2017-01-16 10:00)
 フローティングベスト決定‼ (2017-01-13 07:52)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
おすすめ スナップ
    コメント(0)