初心者カリキュラムその5 ヒラメの釣れるポイント❗

ヤタガラス

2016年11月23日 21:27

今週末から週明けにかけて激アツですね
これで気温も安定して朝まづめのこの潮周りは…ムフフ

さあ今日も行きましょう今回はサーフで初めて釣りをする場合どこに行けばいいのかをお伝えします。今回はもうサーフで釣りをしている人にはつまらない内容だと思います。


ヒラメはサーフィン出来るような外洋に面したサーフにいると言われてます❗


ヤタガラスは初めてヒラメを釣ろうと思った時、表浜で釣れるとは知ってましたが詳しい場所が分かりませんでした。
なので夜中にカーナビを頼りに海岸にたどり着けそうな道をひたすら入っていき、カーナビに登録していました。行き止まりで、数百㍍バックで戻ったり、怖くなりガクブルしながらポイント探しをしたのを覚えています❗
10年くらい前のことです‼
そして初めて釣れたのはシーバスでしたけどむちゃくちゃ嬉しかったです✨


じゃあ今から始める人はって話ですけど…ネットを活用しましょう


でも釣りのブログ見てもだいたいポイントはふせてますよね。僕も進んでポイントは公開しません‼


でも、ネットにヒラメの釣れる場所はいっぱい載ってます。




それはサーファーさんのネットを見れば一発で分かります。

具体化には波伝説や波ある等ですね❗表浜の場合伊良湖のページをクリックすればだいたいのヒラメの釣れるポイントは載ってます。

サーフィン=ヒラメポイントですからね

僕は有料会員に登録してますが年間3000円くらいかかります。だいたいルアー2個ですね。でもルアーを2個買うよりはメリットあります❗



これは過去の一文ですが
現地スタッフの波情報目視チェックレポート!!
ミドル付近にヒザサイズのウネリがあるが、割れずに打ち上がるのみ。ノーサーフコンディションです。
(ちょい沖地形変化があり波は低いですよ。)って釣り人は解釈します。

プラスうねり、潮汐、風、動画も公開されているので状況把握には最適です❗特に動画は潮色や地形もわかるので得るものがたくさんあります!



ちなみに僕はサーファーさんの友達も数人いて、よく情報もらってます❗海の知識はサーファーさんのが知っていることも多いです‼

次回は砂浜に着いてからのポイントです。

関連記事