旧ハウルの問題点と改善策

ヤタガラス

2016年12月01日 09:46

おはようございます❗
今日…釣れそうですね


上司に頭痛を訴えても、ダルさを訴えても、海に行かないと死んじゃう病にかかったと言っても有給を貰えなかったヤタガラスです‼
けっこうマジだったのに。


ビーチウォーカー ハウル 上旧型 下新型

ハウルって旧型と新型があるのって知ってました?表現があっているのか分かりませんが。

前はワームストッパーがフロロ太いのを黒いプラスチックで固定したものでした。それが何時からか金属のストッパーに代わっているんです。

僕は14㌘以外は旧型なんです。

あの黒いプラスチックってすぐ壊れませんか?ワームの成分と塩で劣化して割れちゃうんですよね。
そうするとそのまま着けるとワームがすぐずれちゃって使い物になりません。

一様色々試しました。金属にPE巻いてみたり、接着剤で着けてみたりしました。

現状僕のベストはこれです‼


ハヤブサ(Hayabusa) FINA トレーラーロック

バス用のフィナ トレーラーロックなんですが全然ずれません‼しかもがっちり固定できます❗交換もワームを着けて少しヘッド側に寄せ、ストッパーを差し込むだけで簡単です‼
まぁストッパーが見えるのが少し残念ですが、釣果には影響ありませんでした。
本来の使い方はラバージグに大型のシャッドテールワームを着けるときに固定するものです。琵琶湖でスイムジグを使うときの必需品でした!


黒いプラスチックが割れて家でお留守番中のハウルさんがいたらぜひ海に連れていってあげましょう


ちなみによくある新型より旧型が釣れるとかは全くありません‼

デスアダーの旧パッケージやプロップダーターの旧とかはめっちゃ集めてましたけどね(笑)

バスルアーなのでわかる人少ないかな?


ハウルの旧型で困ってる人は少ないと思いますがマニアックな記事でした。



関連記事