2月13日 気温0℃北西3メートルの中ホームサーフに行って来ました。
現地5時着。まだ暗いですが満月なのでめちゃ明るいです。駐車場にはすでに2台の車。お隣の方と挨拶をして支度を始めます。
気温は0℃なんですけど風も弱く前の日とかに比べると全然暖かいです☺
波善し風善し濁り少し。大塩の満潮が7:20。更に地形も変わってはいますがいい感じです‼
今日はシマノ エクスセンス1100H/RワイルドフルコンタクトにPE1,5号リーダー30ポンドを用意しました❗
今回は釣果よりもこのワイルドフルコンタクトというヒラスズキロッド、それも70㌘まで背負えるガチのヒラスズキロッドでどれくらいサーフで使えるかを試したくて来ました❗
まずはかっ飛び棒を投げます。
( ̄ー ̄)(*´ω`*)(*´∀`)(*´∀`)
何の不安もなく投げれます。振り切れます☺
その後、マリンギャング、ロウディー130F、モンスーンブレイカー、ぶっ飛び君を投げます。
確かにワイルドフルコンタクトは硬いです。明らかにサーフだとオーバーパワーです。
でも20㌘以上のルアーなら僕の持っているどのロッドよりも飛距離が出せます。
これは11フィートの張りのあるレギュラーテーパーの恩恵デスネタイミングは少しシビアですけどオシアAR-C906でキャスト技術が少し上達していたので全然投げれます❗
投げれます❗
投げ…
投げ疲れます❗
長い、硬いロッドを振り続けるのは疲れるんですね。最高の飛距離は出せますがその分体に負担がかかります。
磯に立つ人たちは11フィートだと短く中には15フィートを使わないと獲れない場所もあると聞きます。
いつか磯に立ちたいとは思いますがまだまだ順調不足なのかなと感じました❗
太陽が顔を出した頃からあることに気付きます。
それは濁りです。
手前300メートルくらいまで全体に濁ってます。西に行くと遥か沖まで濁りが回ってました。
濁ってはいますが鳥さんも飛び回ってるしおそらくベイトも居るでしょう
風もないのでシンペン主体にいこうと思ってましたがプラン変更です
ある程度水深もあるのでヘビーシンキングミノーをメインにキャストを繰り返しました。ヘビーシンキングミノーの強めの波動と底付近を泳がせることで濁りのなかでも見つけてもらいやすくする為です‼
スピンドリフト、ファルクラム、エフリード90sとローテーションさせて一番使いやすいルアーを見つけます。
今回はファルクラムが底を擦らずに泳ぎ使いやすいかったのでファルクラムを投げ通します❗
うーん着底分かりません。だってティップ硬いもん。
とりあえずの5秒カウントから横にロッドをさびいてリップでボトムやノックを確認してからロッド角度を上げ巻くことで対応しました。
途中エフリードミノーのジャークも使いつつ1つのポイントを行ったり来たりしてチャンスを伺います。
ちなみに後ろの地形がこんなとこです。
沖には瀬がありここのかけ下がりとかも狙いますがノーバイト。この瀬が抜けてくれたらもっといいポイントになるのにな
…つまり
その…
ノーバイトノーフィッシュでした❗
まぁ試したいことも出来たし色々収穫もあったし善しとしましょう‼
結論。ヒラスズキロッドのワイルドフルコンタクトはサーフで使えます。使えますが最適ではありません。ネッサやオシアAR-Cのが遥かに使いやすいです。
ただ対ワラサとなるとワイルドフルコンタクト一択になりそうです☺魚はかけてませんがその秘めたるパワーのカケラを感じることはできました❗オーバースペックだからこその利点を活かし今年の11月からはフル活躍してもらいたいと思います。
シマノ(SHIMANO) エクスセンス S1100H/R
あー楽しかった(*≧∀≦*)
次回もサーフで頑張ります☺
本日のルアーです。
釣りブログ 東海釣行記